• 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • 王様シリーズ(9):最終章!さわさわをあの詐欺事件と比較してみる!? | 経済的自由の実践投資備忘録

    王様シリーズ(9):最終章!さわさわをあの詐欺事件と比較してみる!?

    最近こんなニュースがありました。
    ————————————————————-
     「100%の勝率」などとうたった外国為替証拠金取引(FX)の指南書「FX常勝バイブル」を購入して取引を始めた男性が「約180万円の損害を被った」として賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は16日、指南書の著者と、指南書が紹介していたFX業者などに計約100万円の賠償を命じた。
    小原一人裁判官は「100%の勝率はありえない。
    誤った情報提供で取引させた」と指摘した。
    (NIKKEI NETより引用)
    ————————————————————-
     
    これに対して、被告がアフィリエイトしていた推奨業者の1つであるM2Jは、業者にまで賠償金の一部を負担させる判決を不服として控訴しています。
     
    私のあくまで個人的意見は、業者にも責任があるとの判定には疑問。
    (M2Jの主張も事実に基づくものなら納得できる。)
     
    詐欺師に賠償を負わせるのは当然。
     
    しかし、ウソを信じて楽して儲けようとした原告も当然自己責任であり、損害額の全ては賠償されない判決は妥当。
     
    で、この話がこのシリーズと関係あるのかって?
     
    似てないようで似ているし、似ていないようで似ているではありませんか???
     


    ネックは
    情報商材の販売という形式ではなく読者は直接的な金銭支払いをしていないこと、
    簡単に儲かるような煽りでリスク説明不十分だが100%儲かるとは言っていないこと
    でしょう。
     
    でも立場が立場ですし、このような安易な煽りを一番戒められるべき影響力のある著名専門家です。
     
    また、以下のような前提条件も必要になってくるでしょう。
     
    ●さわさわ煽りで登場した読者のお便りに1つでも架空のものがある場合
    ●今後さわさわ煽りが全く行われない等ゴマカシが見受けられる場合
    ●そもそも現役ファンドマネージャー等の肩書きに偽りがある場合
    ●提携業者との打ち合わせで、業者には売買手数料・王様にはアフィリ収入が落ちるというWin-Winの関係にて、さわさわ煽りが計画されていた場合
    ●その他に、公正中立な見地から情報を提供すべきFX著名専門家が、意図的に自らの儲けが大きくなるように情報操作していると判断される場合
     
    勿論私は本気でこのようなことを書いている訳ではありませんが、このような手段に及ぶ自由と権利は一般市民に与えられているのだよと王様にプレッシャーを掛けたいからです。
     
    「個人投資家の地位向上のために」と個人投資家のメシアを自称しつつ、実際には個人投資家を食い物にするような行為に対する健全な怒りでこのシリーズを書いてきたつもりです。
     
    王様には何らかの形で反省と誠意を示して頂きたいと切に願います。
    (あるいは反論して下さい。)
     
    業者さんにも短期的な営業判断ではなく、中長期的な経営判断として提携を続けることがベターなのか再考して頂きたいとも思います。
     
    我々個人投資家も相場の世界にメシアなんていないし、改めて自己責任の原則を肝に銘じるべきだと思います。
    ネットに溢れる様々な投資情報を取捨選択するのも自己責任です。
    (勿論私のような素人ブログの情報も含めて。)
     
    9回に渡る長いシリーズにお付き合いと大きな支持を頂きありがとうございました。
     
    次回からは通常モードに戻ります。
    また必要があれば続編を書きますが、そうならないことを願っています。
     
    にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ [←本シリーズが少しでもお役に立てましたら一押し。m(._.)m]

    コメント

    1. ゆつ より:

      玉様シリーズ、面白かったです。
       
      今日は、想像を絶する凄い円高がきましたが、レバ3倍の0子さんは、ロスカットでしょうか・・・
      玉様がどのようにコメントするのか、楽しみです。
      本当に、読み物としては最高のエンターテイメントですね。
       
      私は、最近しきりに部分ロスカットを勧めていますので、「だから、ポジションを落としなさいって言ったでしょ」的な記事を予想しております。
      面白く真面目に書いたつもりです。
       
      疑問を持ってくれる方が一人でも増えればよいと思います。
       
      0子さんだけではなく、私も冷や冷やでしたが、ドル円の90円台までのナイアガラ落ちは唖然でしたね。
      私は90.0円台突入も「申し上げた通り」と自己採点100点でスルーするのかに注目しています。(笑)
      記事、大変面白かったです。
       
      王様のブログ毎日みてしまいます。
      王様に洗脳され、レバ3運用し、損切り入れず、資金のほとんど失ってしまい、
      洗脳がとけました。とほほ。 
       
      今回レバ2でも退場になった人に王様は
      どうコメントするのでしょうか?
       
      やっぱりカレンダーで勉強しろ?(笑)

    2. 太助 より:

      まず、未来永劫儲かる売買戦略は存在しないのですから、さわさわ戦略と言えども、大きな損失を出す時期も必ずあります。
      (未来永劫儲かる売買戦略があったら、今頃、世界中の皆が裕福になっているはずですけど、実際そんなことないですよね。)
        損失を出している時期にその戦略を批判するのは、いかがなものかと思います。もし仮に、今回のような円高相場に襲われることが起きなくて、さわさわ戦略が利益を出し続けることのできる相場が続いていたとしたら、
      このような批判もただのまとはずれ としか思われないでしょう。
       儲かる投資法を儲かる時期に紹介するのがプロですから、
      その投資法が儲けられなくなったら、それを紹介しないのは当たり前です。
      儲かる時期に儲かっていた投資法が儲からなくなったから…といって謝罪を求めるのは お門違いというべきではないですか。
        そんなことよりも、もっと王様の功績に目を向けてください。
       しょせん、FXは実需が1割、投機が9割のゼロサムゲームですから、
      誰かが為替差益を享受するには、誰かが損失を負わなくてはなりません。
       このブログをご覧になられている人も含めた既存のFX投資家に利益をもたらすにはどうすればよいか?
      王様は考えました。
      「そうだ。より多くの投資家をFXに参入させてしまえばいいのだっ」
       より多くの投資家をFXに参入させるにはどうすれば?
      「FXをもっと簡単な投資法だと紹介するしかないっ」
       王様はプロですから、プロの投資法を詳細に紹介したところで、それはプロにしかできない投資法でしかありません。誰にでもできる投資法にするにはどうすればよいか。
      悩みに悩んだ挙句、本来の売買戦略から、”売り”から入る戦略を削り、”利食い戦略”を簡略化し、”ロスカット”戦略を削って さわさわ戦略を作り出しました。
       戦略は簡単になったが、注文が面倒だ。なら業者に頼んで、連続発注機能をつけてもらおう..
       そして現在に至っています。
      この王様の地道な努力に対する報酬として、アフィリエイトをもらってなにがいけないのでしょう。
       ブログにコメントを寄せている人の中には、幸いにして、この円高相場の中で利益をあげていらっしゃる人もいるようですが、その利益は、王様が集めた投資家たちの
      損失から成り立っているということを ゆめゆめ忘れないでくださいね。
      ———————————-
      これは全文創作です。このブログを見ていると王様が可哀想になってくるので擁護してみました。笑
      ゆつさん、はじめまして。
       レバ3運用、損切り入れずは「さわさわ」ですか?
      通常のスワップなら、それがノーマルな運用になっていたので、必ずしも王様だけがそう言っていた訳ではないと少しフォローはします。(王様が言ったから標準になったのかは知りませんが)
       昨日のナイアガラでは堅実運用でも相当数が大損切りや退場に追い込まれたことと思います。
      私のブログを見て頂いているということは再チャレンジの意思があるということだと思うので、今回の超絶円高の経験を次に活かしたいですね。
        ふぁいさん、はじめまして。
       貴コメントに関しては、100%否定の立場ですが、創作ということでもあり、記事内容の繰り返しになりますのでコメントは控えます。
      (また創作部分については長いですし、創作=特に意味はないと理解したので、異論がなければ後日削除させて頂くかも知れません)
       >王様が可哀想になってくるので擁護
      私がこのシリーズを書いた理由は全くこの逆で、ネットの世界が王様賛辞に溢れFXブログのドンに否定的な意見を述べることはタブーのような雰囲気もあり、さわさわで苦しんだ人達が可哀想だと思ったからです。
       FXブログはアクセスの多いブログに相互リンクやトラックバックすることで、自分のアクセスを増やそうと考える人も多いので、是々非々を言わずにカリスマブログにおべっかを使ったりする傾向があるのです。
       でも、そういうカラクリが間違ったネット世論を作り出している面もあると思うのです。
      このシリーズはそういうカルチャーに対するアンチテーゼでもあります。
       ただ、王様擁護の立場の意見は初めて頂いたので貴重だと思います。
      有難う御座いました。

    3. 虎穴 より:

       ごんばんば… 家族が順繰りに風邪引いて2日ほど寝込んでました虎穴です。まだ鼻水が止まりません。
       
       王様シリーズ、興味深く拝見しました。王様のメッキはすっかり剥がれたようで、お疲れさまでした<(_ _)>。
       
       つくづく思うのは、彼も「投資の世界の案内人」あるいは「一予想屋」として、「外れたらごめんね」というスタンスで戦略などを紹介しているなら何の問題もなかったのでしょうが、「未来はすべてお見通しだい!」という物言いで「誰でも簡単にできちゃう戦略」を喧伝し、特定業者への誘導したり、カレンダーを買わせたりしたのがよくなかったですね。
       
       彼のごとき存在に頼らなくても、簡単かつ高い確率で「勝つ」だけの手法なら確かに存在すると思います。ただ、そういう手法は、トレードチャンスが極端少なかったり、利幅も小さかったりしますので、「もっと儲けたい!」というグリーディな渇望を満たすことができず、「隙魔」を狙われちゃうわけですが…。
       
       さわさわ戦略に限らず、「損切りなし」はやっぱり危ないですね。市場が予定に反する動きを見せたら即撤退、が大切だと思います。結局、どこでエントリーするかは自分で決められますが、エグジットの決定権は最終的に市場が握ってますから。マイナス方向には自分で防衛ラインを引いておかないと(^_^) 
       
       

    4. 太助 より:

      はじめまして。
      コメントは初めてですが、いつも読ませていただいてます。
       ふぁいさんのコメントは、ギャグとして面白く読ませていただきました。(信者が来た?! →ネタでした~のからくり、見事にひっかかりました^^)
      今までの記事から察するに、太助さんだったら、笑ってスルーかと思ったのですが・・、それだけ真剣にこのシリーズを書かれたということですね。
       大変興味深いシリーズでした。
      かくいうわたし(女性です^^)も、王様ブログ読者です。初心者の頃は、真剣に読んでいたのですが、だんだんおかしいなと思うことも多くなり、「プロでも過ちは認めたくないのかな」「アフィリエイトの誘導うまいな~」程度に思っていた矢先の、このシリーズでした。
      最近は、ネタとして、王様ブログを楽しんでいるので、やっぱり読者のままです^^
       また来ますのでよろしくお願いします。
      虎穴さん、
       そうですね。
      「外れたらごめんね」ではなく、「未来はすべてお見通しだい!」を言うのも信じるのも間違いだと思います。
       >エグジットの決定権は最終的に市場が握ってますから。マイナス方向には自分で防衛ラインを引いておかないと
       耳が痛いです。(笑)
      ポジションを守れると甘く判断し、ストップを外したところから私は間違えました。
      後は市場がエグジットを決めるだけの状態なるのです・・!?
        Kさん、はじめまして。
       やっぱり女性が王様に惹かれるのは、物腰柔らかい表現も大きいのですかね?
      私のようなゴツゴツ表現のブログでよければ、またいつでも訪問・コメント下さい。(笑)
       <P.S.>
      一見さんから他にもいくつかコメント頂いていますが、2chからリンクが貼られた為か無責任なもの・ただ攻撃したいだけ・表現が行き過ぎのものが見受けられます。
      ここは何を書いても自由な掲示板ではなく、個人ブログのコメント欄ですので、管理人の独断と偏見で断りなく削除させて頂く場合があります。
      私は2chを見ませんし、その投稿も私がアクセスアップを狙って行ったものではありませんが、(このシリーズで書いてきたように)証拠は示せないので信じていただかなくても結構です。
      また、責任を持った反対意見や批判は歓迎する者ですので遠慮なくどうぞ。
      (そうでなければ、このシリーズで私が批判したことと矛盾します。)

    5. 太助 より:

      太助さん、はじめまして
      いつも興味深く面白い記事有難うございます。
      私も王様&太助さんのファンです。
       さて、今回コメントしたのは
      ふぁいさんが「FXは実需が1割、投機が9割」
      というコメントに驚いたからなのですが、
      (太助さん、コメントに反応してしまい申し訳ございません)
      わかる人おられましたらソースなどを教えて頂けませんでしょうか?
       アイスランドなどでしたら多分そうなってると思いますが
      実際はどうなのでしょうか?
       
      enoさん、はじめまして
       >私も王様&太助さんのファンです。
      複雑な気持ちですが、超大物と並列に扱っていただき光栄ですと回答しておきます。(笑)
       「FXは実需が1割、投機が9割」とはよく言われていることだと思います。(違うという意見も聞いたことがあります。)
      ソースはわかりませんが、FXで勝つのは1割程度と言われている根拠とあまり変わらないように思います。
      私の感覚としても為替市場は投機の世界だと思いますよ。
      そうでなければ金曜の90円台への急落は説明できないと思います。
       またお気軽にコメント下さい。

    タイトルとURLをコピーしました